東武鉄道8000系の顔の違い

幕車

塗装変更や冷房化を除いて、これが原型車である。このときはまだ方向幕が手動であった。

原型車  

比較的製造年月日が新しく更新入場がまだ先の車は、種別幕と行き先幕のLED改造のみとりおこなわれていた。

*8571F,8578F,8580Fは修繕工事をうけることなく廃車となった。

初期更新車  

これが8000系の更新工事が始まった最初のバージョン。前面にはほとんど手が加えられず、方向幕の自動化と内装のリフォームがとりおこなわれた。一番最初に行われた8104Fは更新後も椅子がオレンジであったと記憶している。

 

更新車  

一般的な8000系第一期更新車。

LED更新車

第二期になり、車椅子スペース設置、方向幕のLED化、ライトのHDD化などが変更された。

    ワンマン対応更新車   

第三期には俗に言うスーパー8000といわれる車外スピーカー、車内文字案内機をつけた車が登場。ワンマン運転対応の車も登場する。

もどる