○実用係長汽車ニュース2006

鉄道会社
コンテンツ
みどころ
更新日
東武
東武線南栗橋にJR485系が入線
2006年3月18日から新宿〜鬼怒川・日光での特急乗り入れ開始に伴い 東武線内でJR485系の試運転が始まりました。
2006年1月10日
東武
元半直車31413Fが東武日光へ
新栃木に転籍後、東武日光滞泊運用(931列車〜)だけ避けられていた同車が、ついに2006年2月20日、沈黙を破って入線を果たしました。
2006年2月24日
東武・JR
JR189系(元彩野)が北春日部に
日光乗り入れ特急の代打の代打的存在である189系彩野号が乗務員訓練のため東武線北春日部まで入線しました。
2006年5月1日
東武
フラワーエクスプレス2006
東急田園都市線から東武伊勢崎線太田まで直通運転されるフラワーエクスプレスが 今年も運転されました。
2006年5月1日
JR
臨時快速足利藤祭り号
今年は2往復に増発された足利藤祭り号。4/29の運転日からは専用マークが取り付けられました。
2006年5月1日
東武
東武通勤型車両が臨時快速で東武日光に再凱旋
通勤型車両が臨時快速として久しぶりに山を越えて東武日光まで入線しました。
2006年5月1日
東武
1819F 隅田川花火号運転
あの幻の急行りょうもうの生き残り1819Fが多客臨として運転されました。
2006年8月1日
東武
6174F、6175Fが前パン車化
今年夏より6174F、6175Fが新たに霜取り付き前パン編成の仲間入りをしました。
2006年9月13日
東武
館林地区ワンマン仕様8000系が出揃う
あの名物編成8564Fが出場し、小泉線ワンマン化用の編成がすべてそろいました。
2006年9月21日
東武
東武小泉線ワンマン化
2006年9月28日(水)から東武小泉線がワンマン運転になり、館林地区支線部のワンマン化事業が終了しました。
2006年9月29日
JR
快速日光ハイキング号運転。
東武乗り入れ特急予備車である元彩野号が久しぶりにJR日光へ。
2006年10月18日
東武
世代交代が進む東武宇都宮線
つりかけ電車5155F,5157Fの代替に11201F+11202F,31408Fが栃木にやってきました。
2006年12月1日
その他
秩父鉄道急行3000系引退
JR165系の生き残りである秩父鉄道急行用3000系が全編成引退しました。
2006年12月1日
京成
さよなら赤電特急
12月10日のダイヤ改正で消滅する6連の京成特急を追いました。
2018年2月21日

○トップページ